2025年3月20日木曜日

地域のテニスサークルに入会した

 25年2月中旬に父親に誘われて地域のテニスサークルへ体験入会させてもらった。

毎週土曜日の夕方から3時間、小学校の体育館を使わせてもらって活動しているとのことで、父親はかれこれ1年以上参加していて、運動不足の話題になってだったらお前もどうだ?という流れ。

2回体験させていただいて、そこそこ体も動ける感じだったので3回目に年会費を持参して正式に入会することにした。

1ヶ月経過したある日、そろそろファーストサーブもちゃんと打ってみようかなと腰を落として構えてみたら右太ももの内側に痛みを感じた。単に運動不足での衰えからくる痛みだと思ってたんだけど、翌々日になって痛みを感じた箇所が格子状の内出血を起こしていることに気がついてびっくり。

どうやら肉離れを起こしたみたいで湿布貼ってそれっぽくしてたら5日程度で治ってきたので翌週のテニスも普通に参加したところ、翌朝になって新たに内出血が広がっていた。

仕方ないのでテーピングテープとサポーターを調達。早速サポーターを装着してから次女と買い物に出発。

少し歩くだけでサポーターが膝まで下がってきて歩きにくくなる問題に遭遇しながら、ついでにいつもの島村楽器さんへ立ち寄った。

馴染みの店員さんが声をかけてくれて、挨拶したら「転勤が決まって、今日がこの店舗での最終日なんです」とのこと。22年の夏に Ibanez RG6HSHMTR を買ったときからずっとお世話になっていた方で、今年の誕生日にもう一本買おうと思ってたこともあり、せっかくならその店員さんに担当してもらおうと決心。

次女にも見た目ではどれが良い?とか聞きながら YAMAHA PACIFICA612VⅡFM と EDWARDS E-SNAPPER-AS/M Solid Black '23 の2本で迷って試奏させてもらった。

ネックの滑りや音色の豊富さ、Gothoh のロックペグやトレモロのスペックなんかもひっくるめて圧倒的に気に入ったところに「自分も買うならこっちを買います」との店員さんの一言で E-SNAPPER-AS/M に決定。

なんだかんだでこの島村楽器 · イオンモール札幌平岡店でのギター購入は7本目になった。

我が家はすごく乾燥しやすいのに、夜間に部屋を閉め切って加湿器を稼働させると天井付近は多湿状態になるし、夜間に加湿器を停止すると40%切るくらいになったりと、湿度管理がなかなか難しい...

2024年12月29日日曜日

毎日ギター触り続けて365日が経過した

 250日めにメモをした通り、毎日最低でも5分はギターを触るぞと決めて、今日までどうにか続けてこれた。

せっかくなのでこの一年でどんな変化があったか振り返ってみる。

1 深爪が平気というか当たり前になった

2 最初に同じフレーズを鳴らすようにしたら微妙な音のズレにも気づけるようになった

3 TAB 譜がなくてもコード譜だけでそれっぽく弾けるようになった

4 ゆっくりめな曲なら弾き語りができるようになった

5 オカンがギターを始めた

出張で本社に行くことが何度かあったけど、軽音部メンバーがオフィスにギターを持ち込んでいて、それを休憩時間に借りることができたのがとてもありがたかった。

元旦から初夏くらいまでは動画や教則本を参考に基礎練を繰り返してて、夏あたりから童謡とか小学校で習った曲を単音で演奏しはじめて、少しずつコードで演奏できそうな曲を探しながら続けてきた。かえるのうたとかきらきら星とか数えきれないくらい弾いた。

弾き語りについては、最初は娘らの子守唄にしていた「つながりうた もりのおく」から。途中でジャズやブルースも楽しいと思って教則本を買い足してやったりしてたけど、唐突に Song for USA を弾き語りしてみたくなって3ヶ月近くかけてどうにかできるようになった。

その後がおもしろくて、桜坂は1ヶ月弱くらい、あいかわらずなぼくら と 夜空ノムコウ に至っては2日程度でとりあえず弾き語りができるようになった。初心者向けのアレンジではあるけれど。

まだアルペジオでの弾き語りは右手が追いつけずまるでダメだけど、少しずつ指引きでの練習も増やしていこうと思う。

2024年11月13日水曜日

マルちゃん焼きそばを焼きそばじゃないものにしたらそれはそれで美味しかった件


 たまーに買って、普通に焼きそばとして食べるんだけど、2人前を作りたいのにスーパーで売っているのは3食入りで、2食分を調理しても野菜や肉などの具材が入ることでなかなかのボリュームになってしまい、どうしても1食分が残りがちになるマルちゃん焼きそば。(この商品ページを探してる時に1食分でも販売していることを知った)

ちょっと油断してるとあっという間に消費期限の日を迎えてしまって、毎回慌てて食べてるんだけれど、今回はあろうことか前夜に手抜きメシでやきそば弁当(これまたマルちゃん)を食べてしまっていた。

さすがに2日続けて夕食が焼きそばっていうのもなぁというのをチームの夕会でぼやいたところ、うどんとかは調理方法いくつかあって違う料理にできるけど、焼きそば麺ってどうなんだろうね。っていう話になった。

その流れで閃いたのが、揚げてみたらどうなるか。というもの。イメージはベビースターラーメンのような姿。案外酒のつまみになるんじゃね?ってなり、閉店後に早速作ってみた。

とはいえ、1食分全部使って失敗作だともったいないし、焼きそばの神様にも失礼なので半分は冷凍してた豚肉切り落としを入れて普通に焼きそばとして調理、肉焼きそばとしてありがたくいただいた。付属のソースは1食分をそのまま使い切ったのでこれはこれで濃厚な味わいでよかった。

残り半分は以下のように調理してみた

1. 少量のごま油を軽く温めたフライパンに焼きそば麺を投入

2. 中火にしてフライパンは前後に振り、菜箸は左右に動かしながら麺をほぐしつつ、ごま油が全体に馴染む様にしていく

3. ごま油を麺が吸い取り切っても焦げ目が少なく、麺も柔らかければ火力をやや強くして、ごま油をちょっと追加して全体的に焦げ目がついて、麺がかたくなってくるまでフライパンと菜箸は動かし続ける

4. 麺全体の見た目が明らかに変化してきたらだいたいいい感じだと思うのであとは好みと勘でお皿に移す

5. 塩と青のりを全体にまぶす(上の写真は皿に移したところ)

6. 好きなお酒を飲みながら食べる


どんな味?って聞かれたので追記

ポテトチップスののりしお味みたいでした。食感は想像してたベビースターラーメンよりはちょっとかたかったけど、美味しかったです。

いつか壊れた HDD のディスクイメージからデータをサルベージしたい

 過去のサイトデータや写真データとか、とりあえず ddrescue でイメージだけ吸い出したまま Photorec で復旧するのが億劫で何年も放置してしまってる。

(ちょっと別のネタを書こうと思ってここの存在を思い出して書いてる)

2024年9月8日日曜日

超久しぶりだけどギターが楽しいのでブログに残しておくことにした

 左手の深爪が普通になる程度には毎日弾いてます。

というか、音を出してるってレベルでまともに最初から最後まで通して弾ける曲は特にないです。童謡とかハッピーバースデーの初心者向けアレンジとかは何曲か覚えたけど。

ギターの弦交換をいつしたのか忘れがちなのでメモを残しておく。

https://www.tenyawanya.com/p/2024250.html


2022年9月17日土曜日

このサイトは Google Site じゃなかった

 このサイトは blogger を使うことにしてみた。

最近は外出もしないのであまりブログに書くような出来事もないんだけど。

2022年9月10日土曜日

タイトル忘れてた

 WordPress のお守りが大変になってきたので VPS で運用するのをやめることにした

元々はメールサーバーの運用をしたくなくなったので Google Workspace GoogleSite にお引越しすることをきっかけにして、ついでだから長いこと放置してた WordPress のサイトもお掃除して、GoogleSite に移行することにした。